紅葉狩りに出掛けて来ました。
バスで青梅まで行き、電車の時間まで青梅の街を小一時間散策してみます。
青梅線に乗って、沢井駅で下車。
いつもは御嶽から多摩川を下るコースですが、この日はお目当てがあるので逆コースです。
などなど眺めながら、御嶽駅下に到着しました。
この日のお目当ては、4時半から始まる多摩川紅葉のライトアップです。
陽が暮れ始め、少しずつ暗闇に鮮やかさが増して行く紅葉を楽しんで来ました。
紅葉狩りに出掛けて来ました。
バスで青梅まで行き、電車の時間まで青梅の街を小一時間散策してみます。
青梅線に乗って、沢井駅で下車。
いつもは御嶽から多摩川を下るコースですが、この日はお目当てがあるので逆コースです。
などなど眺めながら、御嶽駅下に到着しました。
この日のお目当ては、4時半から始まる多摩川紅葉のライトアップです。
陽が暮れ始め、少しずつ暗闇に鮮やかさが増して行く紅葉を楽しんで来ました。
コメント
描き割りですか!?
画像拡大して本当か確認しちゃいました。
いっそトリックアートも組合わせたら青梅オリジナリティでるかもしれません。
店員もサザエさん、おそ松くん、巨人の星とかのキャラクターで扮装するとか。ダメか・・。
紅葉×散策×日本酒=勤労感謝の日でしたし、いつものお気に入りですね~
ライトアップも上品で雰囲気あります。
>アトムさん
道の駅は、正確に言うとイラストをシートにプリントしたものを貼っているようでした。
実際に、板壁で作るのとどっちが高いのか?
青梅っぽいと言えば青梅っぽいのかな。
アトム案くらい徹底すれば
青梅ももっとメジャーになれるのにね。
遠出をする気力もなく、
ライトアップに引かれて近場で楽しんで来ました!
わ~綺麗だね。
御嶽のライトアップの事は聞いていたけど、夜に出かけるのもなぁ…って思っていたのよ。
こういう方法があったのね。
澤乃井も平日なのにこんなに混んでたのね、びっくりだわ。
それでも美味しい物を食べ、天気もよくて良い紅葉狩りができたね。
私なんか京都の紅葉は早すぎ、草津は終わっていて、人は少なかったけれど綺麗な
紅葉は見そびれたよ。
今年は、残り少ないけど近場の公園や街路樹に期待しよう…
青梅のにゃにゃ曲がりは、昔に比べて猫の飾りが増えた気がする…
まちの駅って、もしかして青梅駅の隣? あそこは昔コンビニやらハンバーガー屋
があったりしてたけど、すっかりイメージが変わったなぁ。
>カネゴン
22日に行ったんだけど、紅葉に間に合って良かった。
澤乃井で遊んでから多摩川を登ってライトアップを楽しむコースはオススメだよ。
御嶽山で遊んでからというのも良いね。
でも、ライトアップは明日(27日)までだけど、先日の雨で今年の紅葉は終わっちゃったかな。
14時に着いたら、豆楽は14組待ちだし、澤乃井園も大混雑。
皆、外の空気と行楽に飢えていたのよね。
にゃにゃ曲がりは、もうひと頑張りしたら、面白いコースになるよね。
まちの駅は、青梅駅の向かって右側に移転していたよ。
以前の場所より、建物のインパクトはある。
お店に陳列している品ものが、もっと充実できれば良いんだけどね〜。
わあ、紅葉がきれい。
それに魅力のあるところばかりだね。
青梅ってこういうところなんだ。
正直よっちゃが青梅の人になるまで、わたしにはあんまり馴染みのない地名だったんだよ。
よっちゃ夫妻は時々こういうリフレッシュな一日を過ごしていていいね。
結構出来上がっているけど大丈夫かな、には笑っちゃった。
無事にその後の日程もこなせたようでよかったね(笑)
>ナオチャ
そうよ、青梅は私達の実家と
あまり変わらない田舎なんだよ。
昔の職場の近くにあったと言うだけの縁なんだけど、ここに住んでもう35年以上になるよ。
実家のある田舎に近い雰囲気だから、馴染んでいるのかもね。
川の上流に向けて歩く間に、よろけて怪我でもしたら大変だと思って、そこそこ緊張して歩いたよ。
ライトアップの紅葉は、なかなか見ごたえがあったよ!